我が家の白木蓮
3/8 (花芽) 猫柳の白い毛におおわれた銀色の花穂(かすい)に似て 3/14 (つぼみ) 3/15 3/16 開いてきたね。 3/17 3/18 雨滴で傘を少ししぼめしっとりと。 3/19 開花したよ。 […]
3/8 (花芽) 猫柳の白い毛におおわれた銀色の花穂(かすい)に似て 3/14 (つぼみ) 3/15 3/16 開いてきたね。 3/17 3/18 雨滴で傘を少ししぼめしっとりと。 3/19 開花したよ。 […]
2023年の2月は我が家でも日本水仙があちらこちらに可愛らしさと寒い日に温かさを存分に振りまいてくれました。早いもので3月を迎えました。1日は4月並みの温かさで日中は冬物のジャンパーを脱いでもいいくらいでした。わたくし事
馬愛好家の宝庫(翻訳) 現在の眼鏡、勢揃い この眼鏡の歴史は今からお話しする一冊の洋書の翻訳にリンクしてきます。今のわたしは眼鏡が愛おしいのである。それまでは結構、粗末にしていたかな。無残にも押し潰してしまう事、一度や二
♪Seven Daffodils(七つの水仙) Words and Music: Lee Hays /Fran Moseley作詞・作曲:リー・ヘイズ/フラン・モズリー♪I may not have mansion, I
中国地方は1月24日、上空に今季一番の強い寒気が入り、各地で大雪や厳しい冷え込みを記録した。 向洋駅北口東側の踏切から出勤前、列車通過待ちに撮影 カポックの葉 (自宅の玄関先)この冬一番の強烈寒波は周りをすっかり雪化粧し
きょうだい 家族やってる おいらのユートピア 初めまして 仲間たちとこのころは緊張してます。ももちゃん 友達、ネコのドロボーちゃん 幼稚園の仲間たち、落ち着いてきたね。ももちゃん(前列、右端) 相棒あくまでも相棒は二人で
ご愛読ありがとうございました。今年もコロナ下、あっという間の一年でしたが、ブログの方は24編になっていました。一年のまとめとして、さあ〜と振り返ってみます。来年の2023を力強く生きる為の石杖にして一層、皆様にお届けでき
「秋」とは 四季のひとつで、夏と冬の間の季節。太陽暦では9月から11月まで。旧暦では7月から9月まで。二十四節気では立秋から立冬まで。天文学上では秋分から冬至までをいう。秋の語源には、空の色が「清明(あきらか)な時期」か
2022.11.22、pm3:30に訃報電話がはいる。同業者でもあるAが2時に亡くなっと彼の三女からの電話だった。Aは昨年の夏頃から急激に体調が崩れ始め、入院する事になった。コロナ惨禍なので面会にも行くことが出来なかった
紅葉(こうよう)、もみじ(紅葉、黄葉)は、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のこと。ただし、単に赤変することを紅葉(こうよう)と呼ぶ場合もある。 ハナミズキの葉っぱが紅葉してます11月撮影 4月撮影 わが家のシ