2018ツバメストーリー
2018年(平成30年)6月28日から7月8日ごろにかけて降り続いた豪雨は西日本を中心に甚大な被害をもたらしました。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 ところで2018ツバメストーリーの原稿をSometh […]
2018年(平成30年)6月28日から7月8日ごろにかけて降り続いた豪雨は西日本を中心に甚大な被害をもたらしました。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 ところで2018ツバメストーリーの原稿をSometh […]
自称”畑の主”は毎日せっせと通っている竹林そばの畑から西方に見える黄金山を見て頷いています。「今年も短い期間でしたが、緑の山肌をぐるりとピンクの桜帯を巻いて楽しませてくれました。今ではすっかり消え
APRIL 4月 4月、Aprilはいよいよ春である。雨も多く、April shower を、4月の驟雨(しゅうう)という。解放された喜びが、1日の April fool などにもあらわれる。 君よ、大いに生の喜びを歌お
英語一日一言の著者、岩田一男先生は3月:Marchの冒頭にこんなふうに力強く表現されています。3月はローマの軍神Marsの月。そのせいか「3月の風」March windはまだ冷たい。その中でクロッカスが咲き、鳥が鳴きはじ
2月は一年の中で一番の季節です。2月、Februaryはラテン語で「清めの月」という意味らしいですよ。純白な雲のイメージです。同時に私は2月花を勝手に”水仙”と決めています。 白の花片、中央の黄色の副花冠、リボン状の緑の
新しい年の開幕。作りたての万華鏡を食い入る様に覗き込んでいる私がいます。くるくる回すと、中のビーズ達がくっついたり離れたりして、それにきらきらしてうっとりしてしまいます。そのうち脳内に特別なエリアが発生して拡大していきま
今年も残すところ一週間となったある日、午前中の診療時間中に救急の往診依頼があった。「タヌキが身動きとれなくなって、もがいているんですよ」よく状況がつかめなかったが、いかにも緊迫した声の様子に、院内の診療はスタッフにまかせ
いつもの習慣で朝の四時頃から二時間余り、一人の世界に入り込む。あまりに心地いいので無理なく続く。 先ず、サイフォン沸かしのコーヒーのセッティング、愛用のWood Deskに向かいちょっとの間、ぼーっとしている。耳元にオ