秋から冬へ
11月8日(日)快晴、日差しも柔らかく、秋晴れの清々しい一日です。畑の皇帝ダリアの蕾が一つ、開きました。 この頃では虫たちの鳴き声は全くしなくて、彼らの出迎えがなくなりました。日の出は午前6:00過ぎです。畑にバイクで到 […]
11月8日(日)快晴、日差しも柔らかく、秋晴れの清々しい一日です。畑の皇帝ダリアの蕾が一つ、開きました。 この頃では虫たちの鳴き声は全くしなくて、彼らの出迎えがなくなりました。日の出は午前6:00過ぎです。畑にバイクで到 […]
ここ2日間、雨の恵みがあった。約40日間も雨無しでした。2020.9月13日、秋雨は気温も下げてくれます。気持ちのいい朝です。蒸し暑さが緩和されてます。今朝は雨上がり。am6:00、畑に到着。バッタの演奏が畑全体から聞こ
ももは歯の手入れは抵抗なくさせてくれます。歯ブラシをちゃんと当てさせてくれます。生後6ヶ月になっています。当然、乳歯が抜けて永久歯の萌出の頃です。ところが毎日口腔内を見ているにしては見過ごしてるのですから。前歯(前歯)が
すげぇ!我ながら格調高いタイトル。どれだけ音楽に精通してる御仁か?あのね、この御仁、確かに終日、脳みそは音でぎっしり。音が集合して音楽になり、不協和音であれ 何でもいいんだな。長年そうだからといっても、徐々には自分に馴染
2014.7.24(木) 昨日、今日と気温と湿度、半端じゃあない。蒸し暑く部屋の片付け、ちょっとやっただけなのに、汗びっしょり。ここのところ、ももはいつものコースでの散歩、途中でとまることなくスムーズ。出発前にリード、首
Dは午後から自転車の前の籠に乗せて公園に連れて行っている。籠のなかでいい子しているようだ。公園ではDのサッカーの相手をしてるようだ。余程、ちびももちゃん、楽しいのか翌日も連れて行けって催促するくらいだと。一方、T&
ぎらぎら、早朝から暑くて。数日前の梅雨明け宣言がでた途端です。今度は猛暑に我々生物達は適応させなければいけないようです。8/6の今日、75回目の原爆記念日が、広島の地で施行されました。コロナ影響下、昨年までとは違い三密状
2014年7/2(水)初めてのシャンプー Kが初のシャンプーをしてくれました。いい子にしてました。ドライヤーもokでした。7/3(木)狂犬病の予防注射を済ませました。これまでに混合ワクチン等も一応済ませてます。いよいよ散
三月から四月にかけて播いた種や苗達が、こんなに成長してくれて、畑の主は満足と有り難さに浸ってるこの頃です。何せ、なんでもかんでも作りたがる主。たいして予備知識も持たずに、やってしまう。当然、失敗はつきもの。主はここでペッ
雨のない朝です。 am5:20頃畑にバイクで到着。自宅から5分です。 今から約1時間、我が身趣くまま、時を堪能します。7/17(金) マンモス象(山芋作) マンモス象は400万年まえから1万年前頃までの期間に生息していた