冬から春へ
梅の花 水仙から梅そして桜🌸と例年の如くというようにいかないです今年は。菜の花が同時です。2月23日、撮影ですが、それにしても雪らしい❄雪を未だみてません。 小松菜の菜の花 こちらも2月23日撮影です。確か昨年は菜の花を […]
梅の花 水仙から梅そして桜🌸と例年の如くというようにいかないです今年は。菜の花が同時です。2月23日、撮影ですが、それにしても雪らしい❄雪を未だみてません。 小松菜の菜の花 こちらも2月23日撮影です。確か昨年は菜の花を […]
いきなり、この写真ですか? 我が青春、お気に入りの一枚です。馬上の我が勇姿です。(自我自賛)..丸太小屋風の自宅1階、私はいつも早朝の2時間の中で過去、現在、未来の時を縦横無尽に駆けて行きます。タイムトラベルを楽しんでま
午前中の診療を終えて週一回、昼食はあつあつ屋のお好み焼きが定番になっています。寒い時期ですから栄養もいいし、体はあったまるので最高です。あつあつ屋は大洲橋のすぐそばで川沿いのマンションの1階にあります。ずいぶん前からよく
Little Jammer Seriesの楽団です。ドラム、ギター、サックス、ベース、ピアノのメンバーです。彼らを勝手にタケバンドの一員にしてしまいました。実に動きがかわいく、演奏技術も最高!音色もいいよ。残念ですが、2
明けましておめでとう🌅御座います。2020年のスタートです。元旦の日、夫婦で自宅近くの神社に初詣に行きました。例年になく大勢の人々で本堂までかなりの行列でした。日本全国各地で毎年のように自然災害に晒されています。多くの方
あっという間に天井越え。夢が開いた。なんと気高く気品のある花なんだろうか?空城公園につながる石畳の坂道に隣接するところに畑があります。苗木を1年越しで育てた皇帝ダリアを道行く人達に楽しんでもらえたらいいかなの思いで発芽し
6月中旬の頃、今年の夏もイチジクの大葉が畑にやって来る生物達に避暑地を提供してくれていました。イチジクの木は今年で3年目になります。昨年より一段と多くの実を付けています。収穫が楽しみです。おやおや、カミキリ虫がイチジクの
動物病院の入り口の階段前にこのような形で、私の日常から描きためたスケッチを展示しています。今回のSomethingには上記の中から一部を小文をつけて発信しています。2019.9.12 点滴するネコ達 飼い主さんがそっと手
かつてNHKの人間講座で「自画像を描くまなざし」という番組が放送された。各放送には、それぞれ興味深い副題がつけられていたように記憶している。もう十年になるだろうか。NHKのアーカイブスを確認してみると、いくつかのタイトル
早いですね。もう7月中旬になっています。結構引用させていただいてます、岩田一男著の英語一日一言から7月の冒頭のページです。7月julyはJulius Caesarの生誕月というところからjulyという語ができました。「7