
11/14(火)
この一週間で一気に気温も下がり、冬⛄まじかな気配がして来ました。夏の延長がそれまで続いていたので、確かに秋晴れの日もありましたが暑さのほうがまさってるのでちょっと拍子抜けです。秋の深まるころ、季節としては晩秋(十月)、もの淋しさの漂うころのことをいいますが、ようやくそう感じられる頃なったかな?わたしはイメージ的に大きな黄色の花梨の実を視覚に入れたら冬の入り口をなぜか、感じてしまうようです。
自宅すぐそばの西方寺さんの 花梨 (カリン)の黄色🟡大きな実の事をいってるんです。毎年、立派な実をつけます。
一口知識:カリンは果物ですが、非常に硬い上、渋くて生では食べることができません。 香りを楽しむ、また、“咳止めに効く”薬用成分をのど飴に利用するような使い方になります。 食材としては、カリン酒、砂糖漬け、ジャムなどに使います。
ところで病院の東側500m先には一本の大銀杏の🌲があります。毎年、病院の4階の事務所から真っ黄色になっているのを眺めるのがこの時期の楽しみになってますが、まだ青🟦です。

11/9 、それにしても遅い!

11/22(水)それでもだいぶ、黄色🟡くなってきた。

晴時々曇 最高20℃[+3]最低7℃[+1]

am10:30.バイクで大銀杏の側まで行ってきました。まだですね。

11/25(土)am9:30、8° C、やや雲り、ついに真っ黄色になった。

去年の11月15日のブログ記事から、この頃と言えば、すっかり落葉🍂してるんですがねえ。大銀杏の木の下から一面黄色絨毯が敷き詰められてるはず。今年の暑さはこちらにも影響したのでしょうか?確かに黄葉がずれてます。

我が家の畑も大根、青梗菜🥬、蕪、白菜、キャベツが引き締め合ってます。緑🟢から少々、寒くなってきてますが冬野菜からパワーをいただきますよ。

エンドウの防寒対策、エンドウ達も敷き藁の帽子、気に入ってるのかな?なんか元気そうに見えるんですが、どうでしょうか?

毎年この頃になると干し柿用に渋柿を吊るしてますね。わが家の風物詩です。

11/19(日)待ってましたよ。一輪開花。皇帝ダリア 快晴☀️気温5°C/16°C、今年の異常な暑さ続きのせいで、茂ってた葉の多くが枯れてしまい、さらに太くなっていた茎がかなり細くなってしまってます。昨年までの艶やかで貴賓ある花弁を持つ皇帝ダリアのイメージはありませんが、ちゃんと心待ちにしていたわたしに冬のメッセージを届けるため必死でしたかね。さすが秋深し、じゃないですね。初雪も観察される今日この頃です。
18日(土)の中国地方は、山地ではまとまった雪となりました。気象庁のアメダス観測点では10センチを超える積雪を観測したほか、山地の道路では各地で積雪となりました。中国山地沿いを走る高速道路では冬用タイヤ規制となりました。 R C C news から

11/21(火)am7:30,今年は自宅の裏にある柚子の実が立派。有り難いです。冬場の鍋🍲料理に欠かせませんから。日本酒🍶の熱燗に湯豆腐。思い浮かべるだけで、唾液が亢進しますね。
一口知識:ユズ(柚子、学名: Citrus junos)はミカン科ミカン属の常緑小高木。柑橘類の1つ。ホンユズとも呼ばれる。消費量・生産量ともに日本が最大である。果実の酸味と香りが好まれて、果汁は少なく、主に果皮を日本料理の香りづけに使う。 Wikipediaから
令和5年11月30日( 木) 記