旅立ちブログ 2025.7.26(土)の妹からのメール毎日、暑いね。暑い中、今年もくろアゲハが虫かごで蝶になり旅立ちました。 2025.8/15、柚子の葉にモンキアゲハが数個の卵を産み付ける。育ったのは一つだけ。8/21青虫、8/28前蛹(ぜんよう) :蛹になるためには、枝やかべなどに体を固定しなくてはなりません。尻を固定し終り、次に背中の部分に糸をかける作業をする直前の幼虫です。 9/4蛹(さなぎ):昆虫のうち完全変態をする仲間(完全変態亜節に分類される種類)が成虫になる寸前にとる、成虫に似た形で、ほとんど動かない一時期をさす。-Wikipediaベランダにある柚子の木の枝と葉を陶器の鉢にいれ、水をはって持ち込みました。葉っぱにちょこんと貼り付いてるモンキアゲハ(紋黄揚羽)の青ムシくん。鉢の側には木製の仏様が見守っています。 「いい場所見つけたね。有り難たいね。」仏様の袖の部分に糸をだして体を固定してますね。 今まで(アゲハ)とはちょっと姿が違う蛹?モンキアゲハ?モンキアゲハ(紋黄揚羽、Papilio helenus)は、アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。日本最大級のチョウで、後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴である。この斑紋は羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯びるらしい。何時、羽化するのか?毎日、見ていましたがやっと20時20分にモンキアゲハの羽化に気付きました。9/11(木)羽化(うか)とは、昆虫が、幼虫または蛹から成虫に脱皮・変態すること。英: Eclosion。 昆虫の羽(はね・翅(し))はほぼ全ての昆虫に見られる、昆虫独自の構造である。昆虫に…-Wikipedia 「感動のphot有り難う。仏様と一緒、神秘的。木彫りの仏様は義弟の友人作品だそうだ。」今朝6時、外に放ち、飛んで行きました。 でかい! アゲハの里認定されてますね。毎年、ちゃんと面倒見てくれるので安心なんでしょう。チョウ世界では有名な場所なのでしょう。妹は私の住む所から約10km北にある山際のマンション八階に住んでいる。ベランダにある植木に毎年の様にチョウ🦋がやって来るようです。 2024.8.21(水)おはよう。今朝6時過ぎ、ベランダのレモンの木でアゲハが誕生しました。この夏、7月に続いて2回目。8月10日に幼虫を見つけてから10日程で成虫(虫)になりました。 令和7年10月31日(金) 記