春に向けてブログ 2025 年の立春は 2 月 3 日(月曜日)です。 「翼をください」 今年3月のフルート発表会の課題曲です。「翼をください」作詞:山上路夫、作曲・編曲:村井邦彦歌詞の内容の一部1,いま私の願いごとがかなうならば翼がほしいこの背中に鳥のように白い翼つけてくださいこの大空に翼をひろげ飛んで行きたいよ悲しみのない自由な空へ翼はためかせ 行きたい2、…..子どものとき夢みたこと今も同じ夢に見ているこの大空に翼をひろげ飛んで行きたいよ….「翼をください」は約30年以上にわたり小学校の音楽の教科書に採用され、その後も合唱曲として有名。フォークグループの赤い鳥が、1971年2月5日にシングル『竹田の子守唄』のB面曲として発表した。wikipediaから 積雪1 ウッドデッキの様子2025.2.6(木) 今年、身近な積雪初めて。広島地方でも連日、大雪🌨️情報がニュースされますが。わたしが住んでる府中町は、周囲を広島市に囲まれた、全国的にみても特徴のある形態をしています。そのため、広島の玄関口「広島駅から電車で約5分」と、公共交通機関のアクセスが充実。一方、温暖な気候や豊かな自然など、環境にも恵まれ「便利で暮らしやすいまち」です。久しく積雪をみてなくて、いつだたかなあ?確か自宅のウッドデッキでKが一生懸命に雪かきかをしてるところスケッチした絵があるよな。それにももちゃん(コーギー犬)が雪☃️のなか楽しそうなphotがあったよな。 2014.12.17(水)、大雪の日でした。ももは雪☃️がめずらしくウッドデッキを走り周り、雪を食べたりしてました。Kは雪かきに一生懸命です。10年も経ってるんだね。 一方、2025.2.4 帯広では12時間で100cm超える記録的な大雪、53年振り、それって、この頃の事?帯広畜産大の学生時代、馬術部員でした。タイミングよく同僚から懐かしい写真が送られて来ました。 昭44年2月(2年時)も大雪でした。3列目右から3人目にわたしもいます。懐かしい写真です。 愛馬達もびっくり顔 ちょとタイムスリップするね。2025.1.21,am10:00に開通自宅🏠前に、新しい道路ができたよ。園児達が保育園の先生に手をひかれ歩きぞめしてる。春の足音が聞こえてくるような。今朝は天気☀️もよく、爽やかな朝です。一歩一歩って感じですね。 2025.1.27 シクラメンの蕾が開いたよ。 2025.1.29 水仙が咲いたよ。 2025.1.29 ミニ大根収穫したよ。プランター栽培と相性の良いミニ大根は、大根の中でも小さめサイズで収穫できる品種の総称です。 さあ、先ず、目の前の☁️を見上げ、ちょっと目蓋を閉じて、これってカメラのシャターン音のつもり。パシャ!これで早朝の微睡タイムの夢飛行の乗り物を手に入れた。お楽しみはあとで、 大空を旅しよう。全て風まかせ。さあ、一日が始まる。さあ、今日も丁寧にいきようね。 2回目の積雪 一羽のヒヨドリがやって来てる。ミニ菜園の広島菜の葉、ブロッコリーの葉が目当て。それにしても寒そう。Kの雪かきを見てるの?「ご苦労様」って言ってくれてるようだ。でもこちらからご苦労様ってお返ししますよ。 2025.2.24(月)-2°C/5°C 、再び積雪、午前中であがり。来週からは気温も上がりそう。ようやく春を実感出来そう。 午後から久しぶりにDVD📀を見た。 令和7年2月28(金) 記